2009年5月1日金曜日

常世田三郎さんを偲んで

格闘家集団の中の心優しきレスラー  吉村 俊作

「七社会」 
 トコちゃん常世田三郎が東京新聞朝刊発行要員として千葉新聞から移籍し、社会部の警視庁担当になったのは1956年の春である。当時「七社会」の東京新聞は、あとにもさきにも類のない武闘派の集まりだった。 
 キャップ(浅野章=後に社会部長)、サブキャップ(河井克夫=同発送部長)を除く8人のメンバー中、5人が大学体育会格闘系の出身。海野幸秀(故人=慶大ボクシング部)、香原勝文(同=日大ラグビー部、空手部)、桜川史郎(福井大柔道部)、村本信孝(専修大空手部)。桜川の講道館四段以外は自称ないしは眉唾……もあったらしいがもう一人、トコちゃんのレスリングは正真正銘の本物だった。 
 トコちゃんは中大レスリング部フェザー級のホープ、メルボルン五輪の有力候補だった。出場はできなかったが、メルボルンで中大レスリング部はフェザー級笹原正三、ウェルター級池田三男が共に金メダル。フライ、ウェルターの4、5位にも入賞という輝かしい記録を樹立している。 
 ともあれ東京新聞の5人組は、堂々たる押し出しに鋭い目付き。格闘技に特有の変形耳あり、「因縁試合の反則パンチでつぶされた」という隻眼あり。締め切り後に3、4人が連れ立って新橋に飲みに出掛けると、チンピラ達が道を譲ったという伝説がある。桜川が振り返る。 
 「『もはや戦後ではない』という流行語があったが、裏を返せば盛り場のあちこちに未だ戦後が残っていた。道の真ん中にドラム缶を持ち出し焚き火をしているヤクザ風がいてサラリーマンがこわごわ通っているから『おい、危ないから消しなさい』と注意したら、一瞬ジロリとこっちを見たが、歩が悪いと思ったのか黙ってバケツの水をザブリ。武勇伝なんていうほどじゃないがね」 

シェイクハンド固め 
 土橋あたりですれ違った女連れの屈強な若者(後で有名大学の重量挙げ選手と判明)をぼこぼこにした実話、銀座裏での派手な立ち回り等々。荒っぽいエピソードがあるが、トコちゃんはこのテの話のどこにも登場しない。 
 東京新聞の品川移転後、東口のとある小料理屋でこんな場面を目撃した社員がいる。閉店間近、見なれない客が入ってくるなり「女将、女を出せ!」と騒ぎ始めた。筋肉隆々の二の腕に入れ墨が覗いていて、店内は一瞬静まり返った。 
 すっと立ち上がって男の隣に座ったのが常世田さんだった。「まぁ、いっぱい注がせて下さい」なんて言いながら男の手を取って「立派な腕だ。ご商売は? 沖仲仕さんか、流石だ。お近づきのしるしに握手しましょう」 
 次の瞬間、男が悲鳴を上げた。 「おい痛い!離せ、離してくれ、頼むから離して下さい。女将、勘定……」 
 女将に耳許で何事か囁かれ、ぎょっとトコちゃんを見やった男がほうほうの体で帰った店内は、見事な“フォール勝ち”に大拍手。 
シャイな人情家 
 3支局(立川、千葉、横浜)の支局長、社に上がってから二つの部(社会事業、校閲)の部長時代を通じて、人情家トコちゃんは部下に慕われた。長い付き合いだったJR広報マン氏の退職後、競馬好きの彼に中央競馬の入場券を人知れず贈り続けた一面もある。
 「吉村、頼むからもうやめてくれ」 そうするよ、トコちゃん。では最後に質問を一つだけ。ときわくらぶ名物記者一世一代の特ダネは何だった?強烈な握手を喰らう前に言ってしまおう。常世田三郎という存在そのものが稀にみる特ダネだったのだ、と。=敬称略、お礼参り無用(元東京新聞)