葛西JR東海会長が例会で講演
「採算プロジェクトです」。JR東海の葛西敬之代表取締役会長は、交通ペンクラブの第201回例会(9月19日)で、時速500㌔のリニアモーターカー(超電導磁気浮上式鉄道)を東海道新幹線バイパス計画で実用化することについて、極めて冷静にこう話した。2025年度中に開業予定の東京―名古屋間。その建設費は5兆1000億円にのぼるが、開業当初に経常利益700億円を見込み、「インフラ部分の投資を運賃収入で回収できる」夢の計画の実現というのである。
JR東海のことしの仕事始めで、葛西会長は「交通新大陸」という言葉を使って、この大事業に取り組む姿勢を社員に訴えた。19世紀に生まれた鉄道が進化して、21世紀の今、時速300~350㌔の高速鉄道時代を迎えている。
東海道新幹線のバイパスとなる中央新幹線は、レールの上を車輪で走行する「鉄道」ではなく、超電導磁石で車体を10㌢浮かして時速500㌔で走る、世界初の新技術である。これを「交通新大陸」と表現したのである。
国家的プロジェクトを民間企業が実施する大事業である。例会での葛西会長の講演は1時間と短いものだったが、司会をしていた私は「リニア実現」を確信して、講演終了のあいさつで「あと17年。2025年まで長生きして、一番列車に乗りましょう」と叫んでしまった。
(交通ペンクラブ事務局長・堤 哲)
時速500キロ、東京―名古屋40分
リニア新幹線によほど関心が高かったのか、この日の例会は270人と過去最高の聴衆を集めた。例会は、正午からカレーライスの昼食をともにして、午後零 時半から1時間講演を聞く、というのが決められたスタイルだが、それでは会場の日本交通協会大会議室に収容しきれない。そこでテーブルを1部はずして昼食 は150人に限り、あとは椅子を並べた。昼食があたらなかった人たちに、改めてこの場を借りてお詫び申し上げます。
演題は「東海道新幹線バイパス計画について」と控え目だったが、すでに山梨の実験線18・4㌔を42・8㌔に延伸する工事が始まっている。工事費は3550億円。
「これが出来上がると、東京―名古屋間290㌔の7分の1が完成したことになります。コイルも取り替えて、すべてが実用化仕様になります。ここで実験しながら東西に延ばしていけばいいんです」
東京方は品川駅につなげる方向のようだ。
東京―名古屋―大阪間430㌔。現在の東海道新幹線は東京―新大阪間515㌔だが、直線ルートを走るので短縮される。両端の都市部は大深度地下、中部山岳地帯はトンネルで抜いて、路線の8割はトンネルとなる。「用地買収はできるだけ少なくしたいのです」
列車は16両編成で、座席は約1000。最新のN700が1323席だから、そう変わらない。1時間に片道10本、往復で2万座席を供給する能力を持つことを技術開発目標としている。
時間短縮効果―。東京―名古屋間の所要時分は40分。55分の短縮となる。東京―大阪間は15分の乗り換え時間を含めて1時間40分。現在の東京―名古屋 とほぼ同じ所要時間に短縮される。東京―岡山、東京―広島間も40分短縮されるから、東京から広島までは完全に鉄道の輸送分野になる。ちなみに最新の統計 では、東京―岡山間の鉄道と航空機の比率は72対28、東京―広島間は56対44となっている。
と同時に東海道新幹線は「ひかり」中心のダイヤ編成になるため、中間駅の豊橋、浜松、静岡各駅から東京、大阪への列車が飛躍的に便利になる。むろん時間距離も大幅に短縮される。
総投資額は5兆1000億円。これから17年間、単純平均で毎年3000億円。開業次年度2026年度の経常利益を700億円見込んでいる。葛西会長は 「東京―大阪間は、世界で最もユニークな大量、均質の輸送流動があるところ」と説明する。東京―大阪は運河で、その数は東京方で1日28万人、大阪方で 19万人。東北・上越、北陸新幹線は川の流れが大宮で集まるが、それでも1日20万人しかない。ちなみにフランスのTGVのパリ―リヨン間は11万 8000人に過ぎない。
長期債務の残高は、開業予定の2025年度に4兆9000億円までに膨れ上がる。現在の債務水準に戻るのは、開業8年 目。もっともJR東海の長期債務の残高が最も多かった1991年度は5兆4000億円もあった。一方、経常利益は2026年度から35年度までの10年間 の平均で年1400億円を見込んでいる。
全列車の最高時速が270㌔化されたのは2003年10月の品川駅が開業したのに伴ってだが、同時に 1時間にのぞみ7本、ひかり、こだま各2本の運転体制が確立した。品川駅建設の投資額は1000億円。品川開業により乗客は東京、品川両駅で1日計2万人 増えた。1年間でざっと500億円の増収となり、建設費を2年で全面回収したことになる。鉄道の利便性が増し、東京―大阪間のシェアは新幹線82対航空機 18だ。
「CO2の排出量は20%が運輸部門といわれる。地球環境の点からもリニアの導入は有効だ。鉄道は19世紀から2世紀にわたって進化を続けてきたが、21世紀はリニアが経済発展の引き金になるのではないか」と葛西会長は締めくくった。
2008年11月26日水曜日
「交通新大陸」の幕開け 2025年中央リニア新幹線開業
ラベル: 第95号